プログラム
特別講演
1.小児医療を取り巻く現状と課題
- 座長:
- 楊 國昌(杏林大学医学部付属杉並病院)
成田 雅美(杏林大学医学部小児科学教室) - 演者:
- 岡 明(埼玉県立小児医療センター)
2.アナフィラキシー事故で娘をなくした遺族の声
- 座長:
- 成田 雅美(杏林大学医学部小児科学教室)
川口明日香(万願寺こどもクリニック) - 演者:
- 調布市で給食の誤食によるアナフィラキシーで亡くなった女児の母
教育講演
1.食物アレルゲンはどこまで明らかになっているか:診断と治療の進展
- 座長:
- 飯野 晃(なすのがはらクリニック)
- 演者:
- 近藤 康人(藤田医科大学ばんたね病院小児科)
2.応用行動分析学による臨床の実際
- 座長:
- 上荷 裕広(すずらん調剤薬局)
- 演者:
- 奥田 健次(学校法人西軽井沢学園)
3.小児のアトピー性皮膚炎と鑑別すべき疾患
- 座長:
- 及川 郁子(東京家政大学大学院)
- 演者:
- 馬場 直子(神奈川県立子ども医療センター皮膚科/横浜市立大学皮膚科)
シンポジウム
1.新しい食物アレルギーの管理方法 ~治らない食物アレルギーにどう向き合うか~
- 座長:
- 下条 直樹(千葉大学医学部附属病院アレルギーセンター)
豊國 賢治(国立成育医療研究センターアレルギーセンター) - 演者:
- 柳田 紀之(国立病院機構相模原病院小児科)
西本 創(さいたま市民医療センター小児科)
杉浦 至郎(あいち小児保健医療総合センター免疫・アレルギーセンター)
関田 恵(大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター看護部)
矢上 晶子(藤田医科大学ばんたね病院総合アレルギー科)
2.気管支喘息と関連疾患
- 座長:
- 吉原 重美(獨協医科大学病院アレルギーセンター)
望月 博之(東海大学医学部総合診療学系小児科学科) - 演者:
- 桑原 優(国立病院機構三重病院臨床研究部 )
宮本 学(獨協医科大学小児科学)
平井 康太(聖マリアンナ医科大学小児科学講座)
手塚純一郎(福岡市立こども病院アレルギー・呼吸器科)
飯尾 美沙(関東学院大学看護学部小児看護学)
3.アレルギー疾患の発症に関与する因子 ~発症予防ができるといえるか?~
- 座長:
- 楠 隆(龍谷大学農学部食品栄養学科小児保健栄養学研究室)
福家 辰樹(国立成育医療研究センターアレルギーセンター) - 演者:
- 佐藤 未織(国立成育医療研究センターアレルギーセンター)
赤川 翔平(関西医科大学小児科学講座)
森田久美子(東京都立小児総合医療センターアレルギー科)
崎原 徹裕(社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院小児科)
4.アトピー性皮膚炎患者への指導はどう変わったか?
- 座長:
- 増田 敬(和洋女子大学看護学部)
井上 徳浩(国立病院機構大阪南医療センター小児科) - 演者:
- 林 奈津子(大阪府済生会中津病院看護部)
野崎 誠(わかばひふ科クリニック)
松井 照明(あいち小児保健医療総合センター免疫・アレルギー科)
益子 育代(なすのがはらクリニック)
5.災害時におけるアレルギー対応
- 座長:
- 足立 雄一(富山赤十字病院小児アレルギーセンター)
三浦 克志(宮城県立こども病院アレルギー科) - 演者:
- 仲 佳代(認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク)
松田 裕介(金沢大学医薬保健研究域医学系小児科)
平瀬 敏志(ひらせ小児科・アレルギー科)
小林 茂俊(帝京大学医学部小児科・アレルギーセンター)
6.新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症と関連疾患
- 座長:
- 吉田 幸一(東京都立小児総合医療センターアレルギー科)
高岡 有理(大阪はびきの医療センター小児科) - 演者:
- 林 大輔(筑波メディカルセンター病院小児科)
井上祐三朗(千葉大学大学院医学研究院総合医科学)
明石 真幸(さいたま市立病院小児科)
柳下 康博(杏林大学医学部小児科学教室)
7.ガイドラインup to date と移行期医療
- 座長:
- 小田嶋 博(国立病院機構福岡病院小児科)
清益 功浩(大阪府済生会中津病院小児科、アレルギーセンター) - 演者:
- 川口明日香(万願寺こどもクリニック)
今井 孝成(昭和医科大学医学部小児科学講座)
滝沢 琢己(群馬大学大学院医学系研究科小児科学分野)
増田佐和子(国立病院機構三重病院耳鼻咽喉科)
亀田 誠(大阪はびきの医療センター小児科)
8.メディカルスタッフが活躍する集団指導
- 座長:
- 本村知華子(国立病院機構福岡病院小児科)
浅野みどり(修文大学看護学部) - 演者:
- 山野 織江(東京都立小児総合医療センター看護部)
中川 博之(藍の郡脳神経外科病院)
髙橋 惠(神奈川アレルギー育療研究会)
上野佳代子(国立病院機構九州がんセンター)
田野 成美(大阪狭山食物アレルギー・アトピーサークル『Smile Smile』)
Pros & Cons
1.小児期アトピー性皮膚炎診療に全身療法は必要か?
- 座長:
- 藤澤 隆夫(国立病院機構三重病院)
金子 恵美(国立病院機構福岡病院看護部) - Pros:
- 二村 昌樹(国立病院機構名古屋医療センター小児科)
- Cons:
- 堀向 健太(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター小児科)
2.食物アレルギーのある子どもに積極的な食事指導を行うべきか?
- 座長:
- 伊藤 浩明(あいち小児保健医療総合センター)
宮地裕美子(国立成育医療研究センター総合アレルギー科) - Pros:
- 房安 直子(スペードキッズクリニック/国立病院機構相模原病院臨床研究センター)
- Cons:
- 高増 哲也(神奈川県立こども医療センターアレルギー科)
ワークショップ
1.食物アレルギーがあっても食生活を楽しもう
- 座長:
- 高松 伸枝(別府大学食物栄養学部食物栄養学科)
野間 智子(比治山大学 健康栄養学部 管理栄養学科)
2.研究デザインについて考えよう
- 座長:
- 柳田 紀之(国立病院機構相模原病院小児科)
益子 育代(なすのがはらクリニック)
ハンズオンセミナー
1.吸入指導
- 座長:
- 逸見 和範(プラーナクリニック)
2.スキンケア
- 座長:
- 石井 由美(千葉大学医学部附属病院アレルギーセンター)
エキスパートに聞こう!
- 1.エキスパート:
- 小田嶋 博(国立病院機構福岡病院小児科)
金子 恵美(国立病院機構福岡病院看護部)
- 2.エキスパート:
- 藤澤 隆夫(国立病院機構三重病院)
上荷 裕広(すずらん調剤薬局)
- 3.エキスパート:
- 下条 直樹(千葉大学医学部附属病院アレルギーセンター)
石井 由美(千葉大学医学部附属病院アレルギーセンター)
- 4.エキスパート:
- 吉原 重美(獨協医科大学病院アレルギーセンター)
益子 育代(なすのがはらクリニック)
- 5.エキスパート:
- 伊藤 浩明(あいち小児保健医療総合センター)
舟木由乙世(あいち小児保健医療総合センター外来看護部)